前回の畑なんかが完成したところまで。
の続きです。
地面を土っぽくするために、グレインペイントをダイナミックに塗りつけます。
塗るとこんな感じになります。
木粉粘土だけより随分と地面っぽくなりました。
ただ、一色だけだと味氣ないので、緑のグレインペイントや、高低差のある所に石っぽい色を塗り、畑を置くと…
そして…
ここで登場するのが…
これらのうちの、カラーゼオライト。
これを、

積み上げていきます。
ピンセットと竹串を駆使して積むのですが、途中で何度「んぁっーーーっ!!(# ゚Д゚)」となったことか…。
頭の中では「一つ積んでは父のため、二つ積んでは母のため…」とエンドレス。
ある程度、積み上がった所で夫に見せると…
ちょっとやってみたいらしいwww
なので…
なんか、手際いいぞ∑(ΦдΦメ)
いや、これはワタクシが土台の石を積んでそれから更に積んでいるから…
(# ゚Д゚)<けして、手先の器用さの違いではない!!
手際のよさに愕然としてる間に出来上がり。
人生の半分を一緒にいる夫と何度あっただろう。
………。
……………。
あ、結構あるわwww
おいといて、

いや、石垣を作ったのは初めてですがね。
そんなこんなで、ケーキ入刀から始まってはない夫婦の共同作業。
なんか、石垣、白いね。
畑の間もあいてるし。
お城の石垣用絵の具を塗り、畦道作ります。
おっと、しまった!∑(ΦдΦメ)
こいつのことを忘れていたぜ。
枚方にある外国の鐵道模型やさんで夫におねだりしてかってもらった土の素。
夫におねだりするのが土の素ってどーなのよ…もっとスイートでハニーなもんにしたら良いのに…とも思いますが、夫婦共通の趣味があるのは良いこと(o´艸)(艸`o)ネ-
ありがたく使わせていただきます。
そして、1日2日、娘たちがどかっと蹴ってしまわない場所に置いて乾燥します。
続く。
[0回]